株式会社イクスフォレストセラピューティクス(本社:京都府京都市上京区、代表取締役社長CEO:樫田俊一、代表取締役CTO:小松リチャード馨、以下、xFOREST)は、みやこ京大イノベーション3号投資事業有限責任組合、ANRI4号投資事業有限責任組合、NextG投資事業有限責任組合を引受先とする第三者割当増資により、シリーズAの資金調達を実施しました。
xFORESTは、独自の「FOREST technologies」を駆使し、病原RNA構造を標的とした探索研究基盤を国内大手製薬企業に提供してきた実績を持つ、日本のRNA標的創薬研究をリードする京都大学iPS細胞研究所発のディープテック企業です。このたびの資金調達を通じて、同技術を核としたとしたLead化合物創成プラットフォームの開発をさらに加速させます。
私たちは、「RNA標的創薬を通じて、すべての患者に最先端の医療を届ける」というビジョンの実現を目指し、これまでパートナー製薬企業との協業を通じて培った独自技術を、さらなる創薬の加速へ向けて進化させます。今後は、グローバル研究市場を見据えた開発基盤の確立を図るとともに、国内外での幅広い事業提携の推進に取り組んでまいります。
引受先コメント/今後への期待
みやこキャピタル株式会社 取締役・パートナー 三澤宏之氏
この度、イクスフォレストセラピューティクス社の技術開発と事業展開が大きく進展する重要な局面において、投資の機会に恵まれたことを大変嬉しく思います。最先端の科学に裏打ちされた同社の革新的な技術群であるFOREST Technologiesは、RNA構造を標的とする低分子医薬品開発において、世界に革新的な発展をもたらすと確信しています。私たちは、リードVCとして同社の次世代の医薬品開発プラットフォーム技術の発展を支え、患者さんに革新的な治療法を届けるというビジョンの実現に向け、全面的にサポートしてまいります。同社のさらなる成長とRNA標的低分子医薬品創出への貢献に大いに期待しています。
ANRI株式会社 プリンシパル 宮﨑勇典氏
xFOREST社はシード投資時からご一緒させて頂いておりました。RNA標的の低分子創薬の領域での「FOREST」を中心とした独自な技術プラットフォームが国内外の大手製薬企業にも認められ、事業も大きく進捗してきました。創業者の樫田さん・小松さんを中心としたxFOREST社の優秀なチームの今後の活躍を信じており、今回のシリーズAラウンドで新たにみやこキャピタルさん・KSPさんと共に患者さんへの新薬の創出に向けてANRIも支援させて頂きたいと思います。
株式会社ケイエスピー 代表取締役社長 窪田 規一氏
近年、創薬開発モデルはパイプライン型モデルに加え、ペプチドリーム社によって提唱されたプラットフォーム型モデルがありますが当社としては、真にプラットフォーム型と呼ぶことができる案件は少ないと感じておりました。しかしながら「xFOREST社」の「FOREST technologies」はプラットフォーム型を名乗るに値する技術であると確信しています。『日本発、世界初』を実現させるために「みやこキャピタルさん」「ANRIさん」とご一緒に、できうる限りの支援をさせて頂きたいと思っております。
みやこキャピタル株式会社について
みやこキャピタルは、京都大学をはじめとするアカデミア・研究機関の先端的な知的資産を活用する研究開発型スタートアップ企業への投資を行うとともに、研究成果の社会実装に繋がる産学連携活動などの成長支援を通じて、次世代の有力産業・イノベーションを創出する独立系ベンチャーキャピタルです。
ANRI株式会社について
ANRIは2012年のANRI1号ファンド設立より、一貫して創業初期(シード期)に特化してスタートアップへの投資を実行、累計約780億円を運用しています。
「未来を創ろう、圧倒的な未来を」というビジョンのもと、創業当時からの強みであるインターネット領域に加え、ディープテックやライフサイエンスなど幅広いテクノロジー領域への大学発研究開発型スタートアップへの支援も注力しております。
また、創業期の出資先を支援するため、六本木ヒルズに1200平米超のインキュベーションオフィスを運営し、より起業家と近い環境で、起業の準備段階からサポートできる体制を整えております。http://anri.vc/
株式会社ケイエスピー(KSP)について
KSPは、日本初の都市型サイエンスパーク「かながわサイエンスパーク」の運営や、ビジネスインキュベーション事業と合わせてファンド投資、ビジネススクールなど多岐にわたる支援サービスの実績を有し、日本の新産業育成モデルの牽引役として国内外から評価を受けています。今回のビジネスマッチングのほか、大企業等の人材から大学発スタートアップの経営者を発掘、育成する人材マッチング「KSP DEEPTECH STUDIO」にも力を入れています。